オーガニック 無添加発酵カフェ
『8Garden』


京都の商業エリアの中心、河原町にあるファッションビル「ミーナ京都」8Fにて、 健幸美食協会がプロデュースしているオーガニック無添加発酵料理が食べれます。
東山を一望できるテラスカフェで安心・安全・身体が喜ぶ料理が食べれます✨
住所: |
〒604-8031 京都府 京都市中京区 河原町通三条下る大黒町58番地 ミーナ京都 8F |
---|---|
TEL: | 075-255-6033 |
営業時間: |
11時30分〜18時00分 (LO:17時30分) |
定休日: |
木曜日、日曜日 (急なお休みは、FacebookやInstagramで配信しております) |
席数: | 25席 |
Cafe&Restaurant
『Odashi』


collabo earth E9に隣接する無添加発酵カフェカフェ&レストラン『Odashi』。出汁を生かしたランチやおでんがおすすめです。
住所: |
〒601-8013 京都市南区 東九条南河原町 9-1 THEATRE E9 KYOTO 1F |
---|---|
TEL: | 080-9479-3600 |
営業時間: |
11時30分~20時00分 (LO:19時30分) |
定休日: |
不定休 (FacebookやInstagramで配信しております) |
席数: | 8席 |
京都校

無添加調味料と出会い、
「無添加調味料を文化にしたい!」
という思いで活動を続けています。
料理に対する悩みすべて私に聞かせてください。
あなたの人生が変わります。
認定講師:田中ひとみ
京都西院校

『うま!!美味しい!!』の声が聞きたくて発酵調味料を作ります。
発酵調味料は身体に良いだけではなく食材のうま味を引き出します。
ひと口食べたら思わず「うま!美味しい!」の言葉がこぼれ出てくるのです。
「うま!美味しい!」の言葉がとても嬉しいのです。
認定講師:前川厚子
岡山校

自分と自分に関わる人に幸せを
毎日食べるものにもっと気配りを、自分の大切な人たちが病気に悩まされることのない、健康で、時間も心も豊かな生活を送って欲しい。
無添加調味料の素晴らしさを岡山の地から発信しています。
認定講師:福島亜衣
大阪八尾校

楽しく手作りで、無添加の発酵調味料を作り、日々のお料理に生かしていき、これからのわたしたちのからだ、子どもたちのからだを一緒に守っていきましょう♡「楽しく・美味しく・簡単」の時間を、一緒に共有が出来れば嬉しいです♪
認定講師:mayu
京都醍醐校

15年間高校教員として勤務。不妊治療の為、教員を退職。
第一子を出産後、「子どもに安心安全なものを食べさせたい」という思いで健幸美食協会の体験会へ!
30分で7品の料理を作れることに驚き、無理なく簡単に無添加調味料が家庭に取り入れられると思い、本講座を受講。
少しずつ体の中から変化を感じていると、第二子を妊娠。
マタニティーライフを快適に過ごすことができ、健幸美食協会の調味料を偉大さに改めて実感し認定講師のコースへ。
今後の夢は前世代の人が集まる「おちゃのま」のようなカフェをオープンすること。
認定講師:竹内絵里
東山校

宮崎で生まれ育ち、幼い頃からの夢を叶えて憧れのアメリカ留学を実現し、そこで出会った主人との結婚を機に京都へ。
家の手伝いをしながらも主に主婦、母として30年を過ごし、いよいよ第二の人生をスタート。
心の健康をコーチ、絵本講師として、身体の健康を健幸美食協会の無添加発酵料理マイスターとして、自分自身のバランスもとりながらお伝えしたい、新しい出会いにワクワクしています。
認定講師:昭原さと子
宇治校

日々家族を思い食事作りに頑張るお母さん 大変ですよね!
私も長年頑張ってきたうちの1人ですが、正直な気持ちは「邪魔くさい」「楽したい」「自分の時間が欲しい」「私ばっかり犠牲になってるような気がする」と、1人でぷんぷん怒っていました。
そして仕方ないと諦めていましたが、無添加発酵調味料との出会いが全てを一変してくれました。
「これで良いのか?」という不安や大変さからも解放され、心は軽やかに。
楽ができて美味しい安心安全な素晴らしい食事が作れる事に感動し、頑張る人達に伝えていきたいと思い、講師を目指しました。
認定講師:高田奈美
倉敷校

14年間、保育士・幼稚園教諭として勤務。その間、挫折も経験。自分の未熟さを感じるにもかかわらず、仕事内容・給料に不満をもつが「どうせ私なんか。」「自信がない。」「怖い。」「良いところもあるし。」を言い訳にして挑戦せず過ごす。自身の体調不良から治療・手術のため退職。37歳で出産。術後も体調不良が続いていたことと、子どもの風邪をきっかけに、『食を整えること』に興味をもち、『発酵調味料』に出会う。健幸美食協会を知り、岡山校の亜衣ちゃんの教室に通う。料理の面白さ・食べることの楽しさを思い出し、ガチガチだった思考や心が緩まることを感じる。「食べることは生きること」。料理を通して、知ることにもつながり選択肢が広がる。自分も家族も大切な人も、幸せで、健康であってほしいと思いながら日々頑張っている人に届けたく、認定講師になる。
認定講師:難波 京子
京都洛南校

健幸美食協会の入会のきっかけは
発酵に興味を持っていたこと
旦那さんのアトピーが少しでも改善されたらいいな。
子ども達に体に良いものを食べさせたいな。
と思っていたのもあり、受講を決めました。
本講座が始まって、レッスンが毎回楽しみで
代表のひーちゃんをはじめ、皆さんが楽しそうにお仕事をしている姿を見て、ずっと諦めていた“自分のしたいこと”を思い出すようになりました。
“親子で通っていただいて、家で子どもたちが料理を手伝って、
お母さんの負担が減って、子どもたちと心を通わせる時間を持ってもらう。
子どもたちに「ありがとう」と伝えて、
子どもたちには「存在意義」を知り、幸せを感じてもらいたい。“
と、思うようになりました。
そして、気づけば旦那さんのアトピーも軽くなっていました。
この調味料を広めたい!と講師になる決意をしました。
認定講師:檜垣 美和